北山正積商店 職人さん手作りのキッチンブラシ つばめの家オリジナル説明本付
子どもも大人も使いやすくて、すぐ手に取れるキッチンに吊下げていても可愛いデザインの物を探していました。そこで、当店人気の靴ブラシと同じ職人さんにキッチンブラシも作って頂き販売に至りました。
2歳後半ごろ~ブラシを使って洗う事をとても好んで楽しみます。
手を動かす事で腕の筋肉を使うことと、手を動かす子どもの興味をお仕事としてしっかり力を発揮してくれます。
教室でも2歳頃~の子ども達は、何度も飽きることなくペットボトルほどの筒やボールなどを洗っています。石けんをつけてごしごし洗って水で洗う。それを幾度となく繰り返します。
繰り返しているうちに集中しているのか、大人の声も届かない事もあります。
子ども達は決してきれいにすることを目的にしているのではなく、洗う事を楽しんでいます。
こんな時期は、本当にごくわずかです。
でもその時期こそが今後の成長のための力となっていくのです。
このブラシは少し柔らかめですので、テフロンや漆塗りの素材は避けた方がいいですが、コップなどの陶器も力を入れすぎなければ使えるかと思います。(事前に親御さんが試し使いだけはしてくださいね)
また我が家では、土鍋や中華鍋の汚れを取るのにも重宝しています。
長い柄があるので、手を直接つけずに少しの力で汚れを取ることができるので、子ども達が使わない時は、こうして大人が使っています。
和歌山の緑が美しい自然の中にその工房はあります。
工房では職人さんが、半世紀にわたる熟練の技術、上質な棕櫚(シュロ)を吟味して1点1点たわしを手作りされています。
様々な用途に応じて作られる「たわし」は日本の道具の美を感じさせてくれます。
そしてもちろん、長く使える耐久性や手に馴染む使いやすさも追及されています。そんなブラシを是非みなさまも使ってみて下さい。
原産国:日本(和歌山)
素材
シュロ・サイザル・ステンレス・ブナ
サイズ
タワシ部分:約65×75×30mm
柄の長さ:120mm 直径20mm
掛けるためのひもがついています。(ナイロン)
※こちらは、説明本がついております。