はさみを使い始めるお子様へのちょっとお得なセット
はさみをお子様に始めたいお子様への、はさみが上手に使えるようになるセットのご紹介です。
モンテッソーリ教育では、2歳半ごろから(その他の手を動かすお仕事をされ筋肉を前提にしております)はさみを使い始めます。
特に3歳~4歳の時期に何度もはさみで切ることを繰り返し、徐々に難度をあげ挑戦していきます。お子様によっては、形のある難しいものをやりたいと言われることもありますが、できるだけ、このような直線、カーブのみの難度の低いものから用意してあげるとよいと思います。
今回のセットは
①まず基本のセット
②次に半分に折って切る図案
③最後に半分に折って切った後シールになっているこの紙を台紙に貼るセットです。
【はさみを楽しむための順番】
①まずハサミの切れる音や開閉運動を楽しむまたシャキシャキッという音を楽しむ
②一回で切れるものを用意する
③ハサミを数回動かして長い直線を切る
④カーブを切る
※直線だけの練習は、形がないので面白くないように感じますが、実はとても大切な段階です。今後ハサミに自信をもって取り組んでいくためにも、この段階は飛ばさずに、楽しめる環境を必ず用意してあげてほしいです。
【基本セットの商品の特徴】
①サクッと切れる紙の厚みにしました。
紙の厚みにはこだわりましたので、市販の画用紙は使用しておりません。
②目に優しい色付けをしました。今回は紫、ピンク、オレンジです。
お子様が、また手に取りたくなることが大切です。自ら手に取って切ることへの楽しみが増えますように。
③切った後の紙を見て「どのように切ったか」が分かりやすいように裏面を白にしています。切った軌跡が分かりすく、次へのステップへと移りやすいかと思います。
また、作品ファイルに貼る時に裏が白であるとわかりやすいです。
④切りやすい大きめの紙にしています。
【商品内容】
①基本のセット
※①②一回切り 10枚×2本
③~⑨ 直線切り 10枚×8図案
⑩~⑬ 曲線切り 10枚×4図案
合計 140枚
②切り絵折り紙 2冊セット
③シール切り絵セット(2冊と台紙のセット)
④はさみ
⑤切ったものを入れるかご※籠は変わることがあります。ただいまは写真3枚目の籠になります。
【素材】
紙
【つばめの家オリジナル説明本】
あり
※つばめの家オリジナル商品です。
転売 転写 複製は禁止致します。
※お手持ちのパソコンにより、画像の色などが実物と異なる場合がございますことをご了承の上ご購入下さい。