【お待たせしました。再入荷しました!】子どもの指先を育てるりんごの木の玉さし
つばめの家の教室で大人気の教材を販売することに致しました。
木工職人さんに一つ一つ手作りで仕上げて頂いています。
【対象年齢】
こちらのりんごの木はつばめの家では2歳~3歳のミニリトルベアクラスさんを中心に、幼稚園クラスでも導入として年少さん年中さんがよくお仕事をしています。2歳のお子様はまだ指が成長途中ですので、なかなか穴に入らないこともございますが、3歳頃になりますと安定し、徐々に入れられるようになります。
【この教具のねらいは?】
①まず指を使いたい子ども達はつまむことが好きで、指先でつまむ練習ができます。
②つまむだけでなく、小さな棒に刺しますので、手と目の協応力をつけることができます。
③目をぐっとこらえ集中し、集中力を育てることになります。
④数を数えながら刺すこともできます。声に出したり出さなかったり。どちらにしても数をカウントすることで数えるリズムを自然と身につけることができます。
⑤はめるだけでなく、外すときにも指先の力を必要とします。外して器に入れることで、元に戻す練習にもなります。
⑥つまむのは指先の力ですが、つまんで器に戻す反復練習は、同時に腕の筋肉を育てることになります。
⑦終わったら両手で木の枠を支えて元の所へ。両手で支えて持ち移動することで体幹を育てることにもつながります。
【モンテッソーリ教育で大切な三本の指】
モンテッソーリ教育では何より、人差し指・中指・親指の3本の指を使うことを大切にしています。
この指は、脳とつながっていて、つまむことを繰り返し自然と脳を育てています。
また3本の指は、鉛筆を持ったりお箸を使ったり細かい作業をしたり、生活のあらゆる活動で必要としています。
その指を鍛えることで子どもたちは生きていくうえで必要とするほとんどの活動能力を獲得すると言っても過言ではないくらい、
今後必要な力です。
【見せ方】
提示する時に
①まずは大人の方が赤い玉を3本の指でつまんでゆっくり上にあげる。
この時、「こうして3本の指でつまむよ。」と伝えるように(できるだけ声を出さず見せることがベストです)
②そして穴を棒にゆっくり刺す。
③いくつか刺したら、今度はゆっくり外し、器に戻します。
※戻すところもしっかり見せてあげてください。
もしお子さまがなかなかつまむことなく、握るように持っていたとしたら・・・
→ 「こういう風に指でつまむよ」とつまんで見せてあげてください。
りんごの穴は棒にピッタリ刺さるように考えております。難度を少し上げるためにあえてゆとりをあまり持たせないようにしております。
※穴は全て、棒に刺さるかどうか検品済みです。
りんごの木は一つ一つペイントしています。
子ども達の目に優しく、素敵な絵画です。感性の豊かな子どもたちに目にしてほしい美しい絵画です。
【発送方法】
送料を少しでも抑えるためにクリックポストでも発送可能にしています。
ただし、他の商品を一緒の場合はりんごの棒が折れてしまう可能性がございますので、その際は宅急便仕様に変更させていただく事がございます。その点どうぞご理解の上ご購入お願い致します。
【商品内容】
①木の枠
②りんごの玉24個
③ガラスの器1個
【サイズ】
木の枠 横25㎝ 縦21㎝
【素材】
天然木
※安全なニスで仕上げをしています。
【説明本】
なし
【注意点】
木の玉は小さいのでお口に入れないようにお願いします。
お口に入れてしまう年齢の方は、お口に入れない年齢になってからお使いください。
※画面により色合い等が実物と違う場合がございますがその点どうぞご理解の上ご購入お願い致します。